タバコをやめることは難しいですよね。
特に、やめる理由がないときは、はっきり言って無理です。笑
やめることに何かメリットがなくてはなりません。
もしくは、吸うことにデメリットが必要です。
それを何か見つけて、禁煙生活に入ったとしましょう。
しかし、とある日に、つい吸ってしまった。
このとき、なぜ吸ってしまったのでしょうね?
ニコチン依存症の問題ではありませんよ。
ご本人もお気づきのように、ストレス解消の手段として
タバコが一躍かっているからです。
タバコというのは、ストレス解消法のひとつです。
禁煙生活に入っても、ストレス続きだと
どうしても、タバコが必要になってきます。
そして、ついついストレスに負けて・・・・
たかが一本と思って吸ってしまえば
またストレスがたまれば、同じ行動が繰り返されます。
1本吸ってしまえば、2本、3本も同じ。
そして、とうとう、前と同じヘビースモカーに。
そこで!こうならないように、ひとつアドバイスを。
タバコをやめるにあたって、目標を持つこと。
そして、その目標達成のあとには、自分にご褒美を。
そのご褒美は、タバコを吸うことよりも大事なこと。
そして、それを与えるのは、自分以外の第三者に委ねること。
ここまでは、今までのメルマガで述べたことです。
今回、一本吸ってしまっても、そこで挫折せずに、
また一から始められるように、「目的」を持つことを
新たに加えたいと思います。
ある別の人は、同じように2ヶ月目にタバコを吸ってしまった。
しかし、一本吸ったあとで、後悔してタバコを握りつぶして
ゴミ箱へと捨てた。
そして、再び、禁煙生活を続けるのです。
さて、どうしてこの人は挫折せずに、
禁煙を続けることができたのでしょうか。
その人には、ある目的があったからです。
健康的な体を取り戻し、しいては心肺機能の強化。
そして県主催のマラソン大会に出て完走すること。
これが、その人の目的でした。
そのため、一時、目標が達成できなくても、
目的があるから、また頑張れる。
同じ「タバコをやめる」といった目標をもっても、
そこにまつわる目的があれば、踏ん張りがきくのです。
目的がない目標は、目標が失敗すれば、
それで全てが終わります。
タバコをやめるといった目標だけでは、
タバコを一本吸ってしまえば、それで終わりです。
やる気を出すには、目の前の目標も大事ですが、
それを後押しする目的も大事。
タバコだけに限らず、色んなことにも言えることです。
志望校の合格を目標とするのはいいですが、
そこに目的を忘れてはいけません。
たとえ志望校が駄目であっても、
「医者になる」「弁護士になる」といった
目的を忘れなければ、新たな「やる気」が生まれます。
事業を成功させることを目標とするのはいいですが
そこにも目的を忘れてはいけません。
実業家になる、お金持ちになる、社会貢献する。
何でもいいです。
たとえその事業が失敗に終わっても、
先を見据えた目的があれば
また、次に違ったやり方で行動できます。
ダイエットで5キロの減量を目標とするのはいいですが
そこに目的を組み入れてみてはいかがでしょうか。
目的があれば、食い?(笑)とどまることができるものです。
確かな目的は、さらなる「やる気」を作り出してくれます。
◆ まとめ
やる気を出すには、目の前の目標も大事ですが、
それを後押しする目的も大事。